ZEPPAN RACING-バイクプラモカスタム工房~since2011
絶版バイクを1/12サイズで現代に蘇らせる製作日記。
第25回750RS(外装ペイント)
2017/03/07 Tue. 09:25 [edit] tb: -- cm: --
外装ペイントですが王道の火の玉カラーにします。
今回の塗装工程は…

①ブラック→シルバー→マスキング(オレンジになる部分)→黒鉄色→マスキングを剥がす
②全体をクリアーオレンジで好みの色になるまで重ねる(段差も消しておいた方が後が楽)

③クレオスのスーパークリアーでコート(最近クリアーはもっぱら缶スプレー理由は厚塗りが楽だから)
④研ぎ出し→コンパウンド→ロゴのエッチング貼り→なじませるために軽くクリアーコート→終了。

今回からカワサキロゴなどは2mmプラ板にデカールを貼り、それを切り取った自作エッチングを使用しました。
綺麗さで言えばツルツルの方が綺麗ですが立体エンブレムにすると深みが加わる感じですね。
それと赤ベースなどに貼った白デカールなどの透け問題などには役立つ方法なので使い分けてもよさそうです。

細かいパーツ制作は済んだと安心していたけど最後にこんな物が残ってました…

どうにかこうにか完成です(´▽`) ホッ
ZⅡの燃料コックは黒ですがそれだと、せっかく造った細かい造形が目立たないので黒よりのグレーで。

塗装を終えて気づきましたがオレンジ部分はキャンディカラーじゃなくソリッドなオレンジの方が見栄えが良いかも。
塗装を楽しようと考えると思い通りにいかないものですね~(-_-;ウーン
やっぱオレンジ部分は白→オレンジで正解だと思います。
皆さん冒険したい気持ちに負けないでね。私は全戦全敗です(@_@;)
今回の塗装工程は…

①ブラック→シルバー→マスキング(オレンジになる部分)→黒鉄色→マスキングを剥がす
②全体をクリアーオレンジで好みの色になるまで重ねる(段差も消しておいた方が後が楽)

③クレオスのスーパークリアーでコート(最近クリアーはもっぱら缶スプレー理由は厚塗りが楽だから)
④研ぎ出し→コンパウンド→ロゴのエッチング貼り→なじませるために軽くクリアーコート→終了。

今回からカワサキロゴなどは2mmプラ板にデカールを貼り、それを切り取った自作エッチングを使用しました。
綺麗さで言えばツルツルの方が綺麗ですが立体エンブレムにすると深みが加わる感じですね。
それと赤ベースなどに貼った白デカールなどの透け問題などには役立つ方法なので使い分けてもよさそうです。

細かいパーツ制作は済んだと安心していたけど最後にこんな物が残ってました…

どうにかこうにか完成です(´▽`) ホッ
ZⅡの燃料コックは黒ですがそれだと、せっかく造った細かい造形が目立たないので黒よりのグレーで。

塗装を終えて気づきましたがオレンジ部分はキャンディカラーじゃなくソリッドなオレンジの方が見栄えが良いかも。
塗装を楽しようと考えると思い通りにいかないものですね~(-_-;ウーン
やっぱオレンジ部分は白→オレンジで正解だと思います。
皆さん冒険したい気持ちに負けないでね。私は全戦全敗です(@_@;)
スポンサーサイト
| h o m e |